小学校生活
小1と小2の差がありすぎ 小学校に入り、娘は小1でひどい登校しぶりがありました。でも、ベテラン先生(予想50代前後)が暖かく迎えくれて親子共々安心していました。教室まで行けない娘のために下駄箱で待っててくださり、娘にだいぶ手をかけてくれました。 小…
担任の先生 娘が小学校に上がる前は学校の授業を真面目に受けていれば勉強は問題ないと思っていました。 しかし4年生になる頃にそれではダメだと認識しました。 授業をしないスタイルの先生に出会ってしまったからです。 アクティブラーニング 娘が4年生の時…
娘が”やっぱり勉強方法を指示してほしい!”と私に言ってきました。 www.okorinbo-oyako.work 私『なんでママに指示してほしいの?』 娘『自分が選んだ勉強箇所が合っているが不安になったの。勉強量が足りているのかもわからなくなった。ママに勉強範囲を決…
学校に行かなくてもいいよと言いながら、社会との接点が切れることに不安しかありませんでした。たまには学校の給食を食べてきてほしいという母の身勝手な希望と要望で、娘は『給食+5時間目の授業だけ』の日がたまにありました。 www.okorinbo-oyako.work …
小さな頃から娘には読み聞かせをたくさんやってきました♪「佐藤ママの3才までに1万冊」までは及びませんが、図書館にも通い お金も惜しみなく費やしました。 その結果、読書に抵抗のない子に育ちました! 読書好きなお母さんだったらもっとうまく子どもを導い…
2年生になり登校に対して拒否反応を強く示し、無理して行くことをやめました。 www.okorinbo-oyako.work 面倒な集団登校 当時娘が通っていた小学校は集団登下校を行っていました。娘は毎日登校しないことにしたため、登下校班を利用しない連絡を班長のママに…
小学校のタイムスケジュールを紹介します。