娘は小1~小4の丸4年、バレエを習っていました。
バレエ教室は、ゆる~い系と本格的系にわかれると思います。娘は2カ所のバレエスクールに通いましたがどちらもゆる~い系でした。
初めてのバレエ
保育園時代からバレエに興味を持っていた娘。小学校に入ってから近所のバレエスクールに入会しました。
新設されたばかりのバレエ教室。開設したばかりで皆初心者。周りの子とほぼ同じスタートを切れたので娘もノリノリで通っていました。
シニヨンも結ばないでいいし、レオタードも自由♪
アットホームな雰囲気で娘はバレエが大好きに♡
心から楽しんでいて、毎日娘の登校しぶりを見ていた私は、バレエに喜んで向かう娘を見ては心安らいでおりました❀
親バカですが、本当に娘はバレエが上手でした。言われたことを1回で覚えるし、指先つま先まで神経が行き届いています。
家でもずっとバレエの練習。柔軟。すごくバレエにはまっていましたね。
アットホームな雰囲気でゆるゆるなバレエスクールでしたので、娘にはもっと本格的なところがいいのかなと思い(親バカ)、他のスクールにも見学に行き始めました。
■本格的なスクールの実態
┼厳しいスクールを見学した感想┼
先生が怒鳴る。偉そうな態度。
シニヨン必須。レオタードやシューズは全て指定。
親の当番が頻繁にある。
レッスン中に子ども達に笑顔はなし。必死なお顔(+_+)
緊張感漂う雰囲気に一緒に見学した娘の顔が引きつっていました。
ということでスクールの移籍はしないことに。
コンクールを目指すわけではないので楽しく踊れればいいや♪
突然の規模拡大(--〆)
ゆるゆる系のスクールで楽しくバレエに通っていた娘♡
アットホームな雰囲気がよかったスクールですが、突然!
スクールが規模を拡大!新スタジオ設立!!生徒数が倍増!!!
スクールの雰囲気が変わってしまいました。そして、その頃から先生の本性が出始めます。なんか自分勝手なの。
◇突然母の会なるものを作り会費を募る。
◇役員制度を勝手に作り、日々の連絡を役員にやらせる。
こういったものは入会する時にわかっていればいいと思います。
でも、途中で新制度を作るのであれば、会員に対してきちんとした説明が必要と私は思うんですよね。
この先生は勝手にどんどん制度を作り、勝手に役員を決め仕事を振ってきます。
突然のレッスンの休講なんて自分で連絡すればいいのに、役員にやらせるんです。
頭にくること多々(-_-メ)面倒ったらありゃしない。
私は先生に対して不信感が募り始め、最終的には大嫌いな存在になりました。
バレエ辞めさせたいけど、娘はバレエが大好きで辞められず…。
その後、夫の転勤で転居することになりその流れで退会しました。