公立中高一貫校の不合格し、学区の中学校に進学することになりました。
急いで制服の購入に行ってきました。
希望ではなかった中学校の制服を10万も出して買うのがすごくツラいところです。
意味不明な決まり
私自身が校則のほぼない中高出身のため、細かい持ち物の指定が意味不明です。
なんでソックスは白指定?アンクル丈はなぜ不可?
指定カバンは最初の1ヶ月だけ必ず必要。その後は自由なカバンでよい。え?なんで?最初から自由なカバンじゃダメなの?
細かな規定がありよく分かりません。
カバン販売店に電話したら、カバンは利益率が低いから他にも色々購入してほしいとお願いされました。慈善事業じゃないのよね、こっちは。
色々買った後に校則違反と言われたらムダになるので、
明日中学校に訊いてみようかなと思うところです。
校則以外にも部活内の細かな決まりもあるようで、自由に育っている娘がそれに順応できるか不安でたまりません。
部活はやってほしいけれど、厳しさや練習日の多さが恐怖しかないです。
私自身は先述した通り、
校則のないゆる~い系の学校で、部活動も盛んではなく厳しさゼロ。
よくわからず、不安が増すばかりです。
高校受験
先輩ママから公立中学校について聞けば聞くほど、怖い存在になってきました。
勉強については塾に行っていると断然有利!
課題のチェックをやってくれるし
中学校のテストの癖が塾にはわかっているから、どこかしら通った方がいいと言われました。
学校での授業態度も塾で教えられ、
先生の話はよくうなずきながら聞く、
先生がおもしろいこと言ったらおもいっきり笑う、
といった授業態度の指導もしてくれるそう。
塾なしで臨もうと思っているのですが甘いのかな?
もう不安と恐怖しかありません。