先取り学習は、不必要と強く思っていました。
娘が小4になるまでは・・・。
↑
小4の時の担任は授業をしない先生でした😥😥
学校に学習を任せはダメな場合もあると初めて学んだのです。
小3の時の先生は、
塾のように細かく、なんでも丁寧で、
安定感のある先生でした。
なので
学校の授業で学び、チャレンジ進研ゼミで復習すれば
何も問題はないと思っており、4年生になってもその予定でおりました。
いざ4年生になってみると娘の様子が何か変。
とにかく授業がないんですよね。自学自習。
学校にいる間ずーっと自学自習。
娘が困惑していて
上記のことを個人面談で相談しましたが
のれんに腕押しで、こちらの困惑はなにも伝わらず😔
小学校に頼ってはダメ!と私が学びました。
良い先生もいるとは思うのですが、やる気のない先生がいるのも事実です🥶
それからは
学校の学習進度は無視して、
進研ゼミとスタディサプリで娘のペースで勉強をしています😉
先取りというか
自分のペースで勉強は進めておくべきですね。
中学校に入ったらどのような先生が待っているかな?
熱心な先生に出会えるかな??
小学4年生の時みたいな先生だと大変なことになるので、娘のペースで勉強を進めていこうと思います。