娘は小4の途中からスポ少に加入しております。
スポ少とは
スポーツ少年団の略。
土曜日や日曜日に、
小学校の校庭で小学生が野球しているのを見たことはありませんか?
それです!それ!!
小学校の校庭や体育館で練習しているのは
スポ少の児童です。
野球・サッカー・バスケ・バレーボールなどがメジャーですかね。
一般的な習い事とは違い
親が運営に携わります。
費用はどれくらい?
娘が加入するスポ少の場合
月額600円の活動費
+
スポーツ保険(1500円/年)
+
選手登録費(1300円/年)
年額 約1万円
年間1万円でスポーツが習得できるのは魅力的ですよね♡
基本的には小学校や中学校の校庭や体育館を無料で利用させてもらえます。
指導者は全員ボランティアです。
そのため低費用で活動ができます。
親の当番
スポ少の一番の難点
↓
親の負担が大きい。
私は何も知らないで入会してしまったので驚きの連続でした。
当番には
主に練習当番と試合当番というものがあります。
練習当番:練習時の見守り
試合当番:試合時の 送迎、試合スコア付け、子ども達の見守り
子どもが5年生までは親はそこまで忙しくありません。6年ママの指示通りに動くだけという感じになります。
6年生になると・・・
子どもが6年生になると一気に親が忙しくなります。
6年生の親がクラブチームを運営していくからです。
※今年は新型コロナウイルスの影響で公式試合はゼロでしたので、試合関係の仕事は少なかったです。
練習当番は隔週。
ユニフォーム・用具の管理。
練習スケジュールの作成・配布。
5年生以下の親たちへの連絡。
多くの仕事を
親たちが役割分担してクラブチームを運営していきます。
実際に加入した感想
ママパパの多くがスポーツ経験者なので、
スポ少は親が大変ということを理解して加入する人がほとんどです。
私は
何も知らずに加入したため、負担が大きく感じました(⊙_⊙;)
親の当番が嫌で嫌で仕方なかった…。
新型コロナウイルスが流行る前までは、
毎週試合・ゴールデンウィークは全て試合とかなり忙しく、
全く休日がない状態でした
スポ少に対して嫌気がして退会を申し出たこともありました。
(引きとめていただいてなんとか継続しております)
加入してみないと
どのぐらい忙しいかはわからないので、迷われている方は一度加入してみるといいと思います。
親の負担を除けば
スポ少はいいことばかり♡
総合的に考えて
スポ少に加入してよかったと思っています。
迷われている方は一度入会してみてください♪