塾なしでいこう!と決めていました。
金銭的にも娘の時間的にも、塾はキツイです😖
しかし
先輩ママから塾の重要性を聞き不安になり、やっぱり塾は必要かな?と揺れる揺れる親心。
塾がないと、自分の立ち位置が分からない、テストに慣れない、だそうです。
たしかに娘のクラスメイトは塾に通っていない子はいないぐらい、みなさん通塾しています。焦るわ!
我が家の近所(徒歩3分。自転車1分)に、2年前に出来た小さな塾があります。
その塾のホームページを見ると、2週間体験ができるとのこと。春休みの2週間、塾の体験をさせていただくことにしました。
集団と個別のいいとこ取りで、私が希望する公立高校合格を掲げている塾です。こじんまりしていて、一人一人丁寧に指導していただけそうな印象を受けました。
通い放題で月曜日から金曜日に好きなだけ通って大丈夫なシステムとのこと。大手にはない、このシステムはいいなと思いました。
◾先生が頼りない
→主語・述語・接続語の授業の時、不安そうに授業をしていた
◾スタサプの講義の方が分かりやすい
→それを言われてしまうと・・・
◾ホワイトボードの板書がわかりにくい
→大手の塾の板書はすごくキレイとお友達から聞いていたので期待外れ
娘の感想はイマイチ(╯°□°)
⇨通塾しないことにしました。
主な理由は2つ
・先生の頼りない印象が拭えなかった。
開講して日が浅いので仕方ないことなのかもしれません。
・進研ゼミとスタサプ がおろそかになってしまった。
進研ゼミはには全幅の信頼をよせているので、進研ゼミの繰り返し学習は止めてほしくないのです。
塾のシステムはとてもいいものだと思いましたので、今後もしかしたらお世話になるかも知れません。とりあえず今は入会しないことにしました。
進研ゼミもスタサプも塾も、なんて無理ですね。今は塾なし!にしました。
この2つで行きたいと思います。
中学校に入ってしばらくは疲れ切って勉強どころではない気がします。また不登校になる可能性もあります。娘の気持ちに寄り添って、精神的につらくにようにサポートしたいところです。