数学のノートがB評価になった娘。
娘は反抗期中のため
提出ノートについて詳細がなかなか訊けずにいたのですが、
少しだけノート作りについて教えてくれました。
数学ノートのルール
①色は3色まで使用
②教科書と授業での気づきを書くこと
③余白を作ること
④余白には先生の発言をかくこと
娘のノートは↑④が足りておらず
B評価となってしまいました( 。-_-。)
事前の説明では
『先生の発言は3つ書きましょう』とありました。
なので娘は3つ書きました。
⬇
結果、
返却されたノートには
返却されたノートには
『3つでは足りない。もっと先生の発言を書くように』とコメントが書いてありました。
えーっ???
先生に言われたとおりに、発言を3つ書いたにも関わらず
『3つでは足りない』と言われ、低い評価≡(▔﹏▔)≡
こんな理不尽なことがあっていいのでしょうか?
娘は、B評価が悔しく
”ノート作りもっと頑張らなくちゃ!”と心を入れ替えていますが、
母としては納得できません。
こんな先生のためのノート作りに時間をとられ何の意味があるのでしょうか?
このルールが先生によって違うのがこれまた難点。
生徒のためにならないと思ってしまう。
地元公立中に入れたことを心底後悔しております。
私学に楽しそうに通っているお友達をみると
うらやましくて仕方ありません。