テストが終わり、
部活動が本格的に始まった6月。
部活の嫌な面が出てきました😥😥😥
それは
雑用は全て1年生!ということ。
私自身が部活未経験者なので、
なぜ1年生はこんなにヒドイ扱い?と、お驚きの連続です。
❎用具の持ち帰り
重たい用具を持ち帰るのは1年生。小さい体で重たい通学バックを背負うのもツラいのに、部活の用具の持ち帰りもしなくてはなりません。
うちの娘は、普段片道30分の徒歩通学ですが、用具の持ち帰りがある日は1時間かけて帰宅しています。
荷物が重たすぎて、休憩しながら歩くので2倍の時間がかかってしまうのです😢
用具の持ち帰りは体の大きい3年生がいいと思うな!
❎部室の掃除
みんなで使う部室なのに、なぜか掃除は1年生だけ。へ?なぜ?なぜ、みんなで掃除しない?
❎雑巾の洗濯
練習の前後に雑巾で体育館の床を拭くのですが、その汚い雑巾(8枚)を1年生が日替わりで順番に洗濯・乾燥して翌日持って行くのです。
この雑巾とんでもなく汚い💢
砂埃や髪の毛がとんでもなく絡まっていて、洗っても洗っても砂が出てくる😱
洗濯機の中に入れたくないけど脱水のためにはシカタガナイ・・・。
1人1枚の雑巾を持って行けば済む話なのに、なぜ8枚も他人が使った雑巾を洗わなければならないのか?罰ゲームか?洗濯がとにかく苦痛です😭
このご時世、他人が使ったものを家に入れたくないんですよね。今度顧問の先生に相談してみようかな。
制度が変わらない理由
様々な部活での不条理を娘と話している中で
私「まる(娘)が上級生になったら、制度を変えたら?3年生は仕事がゼロで、全ての雑用が1年生なのはおかしいじゃん!学年関係なく皆で仕事を分担したらいいじゃない?」
まる「え~。やだ!3年生になったら何もしたくない。散々大変な思いしたんだから3年生は楽チンになりたい。」
なるほど。そうきたか。
制度がおかしいと思っていても、変えたいと思わない(゚ロ゚)!
きっとそう思う人間が多いから、負担が全て1年生に😱
私が新卒で入社した大企業と同じシステムだなと思い出しました。
1年目は誰よりも電話に早く出なくてはいけないというルール。変だけれど誰もが電話なんて出たくないから受け継がれていってしまう。
それをしていた私も同じか💧
制度を変えるって、
自分が犠牲にならないとできないんですね。
心に余裕があれば出来るんでしょうが・・・。
自分に余裕がないと
変革はできないことを娘の部活から学ぶ母でした💧