娘が不登校になった当時、
どうやったら学校に行ってくれるのか?という考えが私の脳みそを埋め尽くしました。
どうしたら泣かないか?
どうしたら学校が楽しくなるのか?
学校の何が嫌なのか?
なんで?なんで?なにが原因なの?
なんで皆は嫌がらないのに、なんでうちの子だけ泣いてるの?なんでなの?
これの繰り返しでした。
娘と夫に隠れて毎日泣いていました。毎日涙が止まりませんでした。
なんで行かないのよ?💢
なにが嫌なのよ?💢
これじゃ、ママは仕事にいけないじゃない!💢
娘にきつくあたってしまう日が多くありました。
そんな状況を打破したくて、
娘がやりたがっていたバレエに通い始めたり
お友達を家に呼びたいと言えば、お家でパーティー開いたり、
娘の希望を叶えるようにしていました。
お友達作りに必死でした。お友達が増えれば自然と学校が楽しくなると思って・・・。
バレエ教室には同じ小学校の子が多くいましたので、そこからお友達の輪を広げようと一緒にお出かけしたり、ママ&子どもで食事会をしたりと、陰キャな私がキャラでもないことをしまくりましたが、
それでもやっぱりダメ。
学校は大嫌い。
学校に連れて行こうとすると泣いてしまう。嘔吐してしまうことも😢
後悔
当時の私は、無理矢理にでも学校に行かせなければと考えていました。
完全不登校になってからも、どうしたら学校に行ってくれるのか?と考えていることが多かったです。
今思うと
時間のムダ😅
当時の自分にアドバイスするのであれば、
学校に行きたくないのであれば、 もう仕方ない!学校は諦めよう♪
家で出来る楽しいことを考えよう♪
家でどんどん先取り学習できるじゃん!
英検・漢検の勉強したらいいじゃん!
一緒にランニングしたり、プールに行ったり、運動するのも大事よ♪
たっくさーんの時間を前向きに使うべきでした。
泣いてばかりいないで、娘と共に成長する時間に使うべきでした。
一緒に先取り勉強してあげられたな~
一緒に市民プールに行けたな~
広い公園でバドミントンやバスケを一緒にやってあげたかったな~
有り余る時間を泣いて過ごしてしまい、
本当にもったいない時間の使い方をしました。
困難な時は、とにかく前向きに!
これ大事!!
娘の不登校から学びました。
今後も多くの困難にぶつかると思いますが(今もぶつかっていますが💧)、
とにかく前を向いていくしかないと考えています!