学校の英語の授業について悩んでいます。。。
学校の授業&教科書がヒドイのです~(>_<。)\
まず、教科書がヒドイ。
文法の説明はほぼゼロ。
長文もゼロ。
あるのは、
とーーーーっても短い会話文だけ。
あれ?文法の解説は?これだけ?演習は?って感じです。
配布されたワークも説明が少ない!演習量がも少ない!!
私は検定外教科書のprogress使用者でしたので、娘の教科書に驚きしかありません
そして、先生もヒドイ。
教科書の短い会話文を隣の子と練習させるだけ。
文法は、
配布されたワークで勝手に文法の勉強してねスタイル💧
そして
先生の口癖
「これは
小学校でやったよね」
娘「・・・」
やってないんですよーーー!!!
小学校では何もしてませーん!
小学校の英語の授業は
英語の歌を歌ってただけーーーーーーーー!!!
小学校は
文法の説明は皆無!テストもなし!
歌だけ!!
それなのに中学校の先生は「小学校でやったよね」の一言で済ます。
中学校の先生は、小学生の英語の授業の何を知っているの?
何も知らないですよね?
昨年度までの小学校の授業を見てから言ってほしい💢
公立中学の先生って、ピンキリ。
娘は英語の先生に対して
”ハズレの先生”という感覚です😢
(表現悪くてスミマセン)
地域の公立中学校ですので
合格実績を上げなくてもよいし、
留学希望の子もいないし、
英語力を上げよう意思が先生からは見受けられません。
テキトーに教科書読んでおけば、自分の仕事は完了してしまう・・・。
そして、テキトーな授業が3ヶ月続き
夏休みへ・・😱
さて娘の英語をどうするか
学校の授業が絶望的な中、
更に残酷なことに
娘のお友達には英検3級をもっている子が多くいます(゚Д゚)!!
入学時点で、
英検3級取得組とは英語教育3年以上遅れている現実💧
英語をやらせなくてごめんね、娘。
不登校で、それどころではなかったのよ・・・。
焦ってはいけないと分かっていますが
焦る💧
進研ゼミとスタサプで
先取り&復習をしていますが、
英単語が乏しい娘はかなりの苦戦。
簡単な文章を読んでもらおうとしても
単語を知らなさすぎて、なかなか進みません。
というわけで、
夏休みは英単語語彙を増やすことが課題となりました。
関先生の英単語帳と英検3級のテキストで語彙を増やします。