娘の新学期が始まろうとしています。
夏休みの延長は行われましたが、9月1日からは通常授業との連絡。そして10月の体育祭、11月の文化祭は予定通り行うとの記載もありました。
私と学校の
COVITー19に対しての温度差がありすぎて、恐怖感でいっぱいです。
急いでパソコン配布したのは何のためだったのかなという疑問が払拭できません。
8月、教員の方々はオンライン授業にむけて準備をしているとばかり思っていました。配布したパソコンを家のWi-Fiに繋ぐようにも言われていたし。
配布したパソコンとは・・・?っていう感じです。
なぜ通常授業なのでしょうか?
そして、
体育祭と文化祭を予定通り行うとか、もう狂気と思ってしまう。
災害時に、なにお祭りしてるんだよってツッコミましたよ。
私は学校を休ませたいのですが、娘はクラスで自分だけが休むことを気にしています。他にも休む子がいれば気にならないようです。
娘の気持ちもわかります。
だから難しい。
人とのふれ合いも大事だしね。
でも今、人が密集するのは医療従事者に失礼だと思うんです。
私は身内にもお友達にも看護師がいます。
みんな恐怖の中、仕事をしています。
コロナ病棟の看護師は、毎日恐怖にさらされ神経を擦り切らしていると言っていました。レッドゾーン内は暑くて苦しくてそして恐怖で。。。
そんな話を聞くと、学校に行かせたくないんです。
公立の中学校に何も期待はできず、自主休校するべきなのかと悩む毎日。
オンラインの環境が難しい子は登校して、オンラインの環境がある子は家で学習ではダメなのですかね?
50~60代の先生たちにオンライン対応せよなんて言っても響かないのはわかってる。
若い教員や教育委員会の人々が柔軟な対応してくれるとありがたいんだけどな・・・。