娘の夏休みが8月31日まで延長されましたが、娘の通う中学校では2日間の登校日が設けられています。
今日はその登校日1日目でした。
行かせるべきが迷いましたが、数日間一歩も外出していない娘の気分転換になればと登校させました。宿題の提出やPCの回収もあったので・・・。
娘の話を聞いて驚いたのは、「学年集会」があったこと😱
1年生が体育館に集まって、学年主任の先生の話を聞く・・・。
これって、校内放送ですればよくない???
なぜ体育館に集まらせるのか、意味がわからない。娘の中学校は大規模で大人数なんですよ。体育館に集まらせる危険性を先生方はわかっていない!
しかも体育館でのお話は15分の予定だったのに、学年主任の先生は30分話し続けたらしいです。ほんとに何考えているのだろうか。話は短く簡潔にすべき!!
中学校に絶望しました😭
このご時世で、よく体育館に人を集めようと思ったな。医療崩壊が起きていることをご存知ないのかな。
9月からは通常授業が始まります(体育祭の練習も💧)
もう恐怖でしかないです。
オンライン授業なんてものは期待できないし、娘にとって学校に行かせることが正解なのかわからなくて悩みます。
不登校時代は学校に行ってほしくて悩みましたが、今は行かせたくなくて悩んでいます。もう悩んでばっかりで疲れます💨