夏休み、娘と一緒に高校見学をしてきました🏫
勉強や学校に疲れている娘ですが
中卒では
なかなかハードモードな人生になりそうで
高卒にしてあげたいと思う親心があります。
時間のあるうちになるべく多くの高校に足を運んで娘に何かを感じ取ってもらいたいと思っています。
この夏、2校の高校見学に行きました。
近隣の公立高校は中3生のみ対象、で見学できず😢
少し遠方の
中1生も見学可の高校を2校見つけて
行ってきました💨
1校目。
県内トップレベルの公立高校。
施設はキレイ🌺で、在校生のお話も素敵✨で、文句なしの高校でした!
学食もあって、お弁当を作らなくてもいい
素晴らしい環境(親にとって)!!
校則もあまりなく、染髪している子もピアスしている子もいる。
なんだかキラキラした学校生活が送れそうな学校でした☆彡
でも、まあ、レベルが高すぎ・・・。偏差値70💧
「この学校に入りたい!」という強い意思がないとムリ。
私「この学校入ってくれたら、学食があるからママは助かるな~」
娘「オッケー。入るよ。」
この高校がどんだけハイレベルかがまだわかっていません。
娘が入りたいと思ってくれることを切に願います☆彡
2校目。
工業高校。
私は初めて工業高校に足を踏み入れたのですが、面白いですね♫
電気スイッチを設置する練習のための教室。たくさんのスイッチが壁に設置してあって教室中スイッチまみれ。おもしろい!
(電気工事系の資格がとれる)
大きな機械が並び、機械の油の臭いが充満する教室。自動車工場に行ったときのような雰囲気でかっこよかった!
(何をする機械なのかはわからなかった)
木材を使用した作品がたくさん置いてある教室。神社などの建築物のミニチュア版を木材で作成してありました。高校生がこんなに立派ものを造れるの?と感動!
とにかく創造性を感じられる高校でした(☆。☆)
工業高校というものは専門的な知識を得られる素晴らしいところですね。初めて知りました!!
大手鉄道会社や公務員への就職する人が多いと聞き、とても魅力的☄
ただ、大学へ進学となると一般入試では難しいとのこと。工業科の進学希望の子はAO入試みたいなもので進学を目指すと校長先生がおっしゃっていました。
高卒で就職すると決めているのなら最高な高校なのですが、進学希望になった場合に不安をおぼえます。
それと、こちらの工業高校は駅から遠い。最寄りの駅から徒歩30分強。ツライ.
2校見学してみて
偏差値70の学校は素晴らしすぎましたが、娘の学力では遠い存在。でも親子共々気に入りました。娘は校則がほぼゼロなところが気に入ったようです。
”この学校に入りたい”という意思を娘がもったら、親子全力で偏差値70を目指そうと思います💪
工業高校は、娘の興味が薄く、また駅から遠くて通うのは難しいかなということがわかりました。
実際に行ってみないとわからないことも多いと思いますので、今回見学させていただいた学校には感謝です。
もう少しCOVITー19の感染が落ち着いたら、また高校見学に行きたいと思っています。