期末テストが返却されました。
英語正答率79%
ひえ~悪すぎ~
数学正答率95%
国語正答率92%
理科正答率95%
社会正答率94%
音楽正答率97%
技術・家庭科正答率88%
体育正答率88%
美術正答率97%
娘の目標は5教科9割以上とるという目標でしたが、結果は残念なものとなりました。英語が・・・😭
どの教科も満点が出ているということでしたので、
難易度の高い問題はなかったように思えます。
数学・理科・社会の問題で共通してミスしたものは
”全て選びなさい”
”間違えているものを選びなさい”
という選択問題。
全て選ばず一つだけ選んでいたり、間違えているもの選択しなければならないのに内容の合っているものを選択し、バツになっていました❎
見直しは問題を読むところからやるように何度も何度も伝えていたのですが、なかなか出来ません。。ぴえん。
時間が限られて焦っていると問題をきちんと読む、ということが欠落するようです。
塾も行っておらずテストというものが身近にないのが原因なのかもしれません。
公開模試などを積極的に受けて、テストに慣れなくてはいけないかなと思いました。
国語では、記述問題で指定の語句を使って答えなければいけなかった問題は、見事に指定の語句を使わず答えていました~💧内容的には合っていたのに、指定語句の使用していなかったのでバツ❎!
こういう間違いは本当にもったいない!!全く分かっていないのと同じ扱いになってしまうから・・・。中間テストでも全く同じ間違いをした娘。焦ると文字をすっ飛ばして読んでしまうようです(悲)
英語は、スペルミスが今回もありました💢何度も書いて覚えたはずの単語が、いざテストとなるとわからなくなってしまったそうです。テストって怖いところです・・・。
あとはリスニングがひどかった😨
英語の先生が読み上げている驚きのリスニングテストなのですが、先生の発音が聞き取りづらいらしいです。
これ、どうしたらいいのかわかりません❕
英語の授業参観に行ったことありますが、英語の先生の発音はいわゆる日本人の話す日本人英語でした。聞き取りにくくて当たり前なんですよね。
娘は、英検の4級リスニングなどは完璧に聞き取れているのであまり気にしなくていいかなと思ったり💧
でも学校の点数は内申点に響くからな~。リスニングさえ落とさなければ、こんなにひどい点数ではなかったのにな。先生の発音に慣れたくもないし、難しいところです。
中間テストで上手くいかなかった点を今回の期末テストに活かしたかったのですが、今回も問題をよく読まないという残念な解答がありました。
娘の中学校は問題数も多く、焦ってしまうのが敗因のようです。
娘の中学校は平均点も順位も出さないので、娘の立ち位置がわかりません。2週間後に三者面談があるので、どのように立ち位置を確認すればいいのか担任の先生におうかがいしたいと思います。