娘と話し合っているもの。
それば部活動について。
想像と違った部活
私の中での部活のイメージは
週2~3回程度、体を動かす程度のもの。
私の出身中高がそのような感じだったので。
何も疑わず、娘の公立中もそのような部活動だと信じ切っておりました。
娘が部活に入部してみて、あらびっくり(゚д゚)!
放課後週6回の練習+朝練週4回(6時45分集合)
試合の前日は大量の用具を学校から持ち帰り、翌日その荷物を持っていく。
中学校までは片道2km(徒歩30分)あり、
小柄な娘には身体的負担も大きいです。
疲労感で勉強どころではない毎日で、私は部活動に対して否定的になりつつありました。
そんな時に緊急事態宣言で部活停止。
部活がなくなってホッとできる夏休みを過ごしておりましたが、来月試合があるからとのことで今日から練習再開😨
医療機関が疲弊している中、
試合があるとか、練習再開とか、もうあり得ないわけです。
退部の打診
娘に「部活は辞めてほしい」と伝えました。
すると娘はものすごく反発してくるわけです。
「辞めたくない」と。
娘自身も、部活動の練習時間は長すぎるとは感じている模様。
でも、
娘は不満がありながらも、
横と縦の交友関係が広がり、楽しさの方が勝るようです。
クラスで、ぼっちな娘。
部活動の関係がないとますます孤立する可能性はある😥
それはたしかにツライ。
部活の指導なんてテキトー
以前、部活の練習試合を見に行ったのですが、
スポ少時代より下手くそになっているんじゃないかと思う内容でした。
だって、顧問の先生が指導しているんですもの。顧問の先生なんて経験があるわけでなく、テキトーに怒鳴ってるだけなんですよ。
これで成長するわけがない💢
そんな部活に見切りをつけたのか
2ヶ月前に一人、1年生が退部しました。
娘にも部活を辞めてほしい。心からそう思っています。
部活はいらない
中学校から部活がなくなればいいのにと思っています。
スポーツやりたい子はクラブチームに入ればいいのです。娘の中学校でも本格的にスポーツをやっている子は部活には所属せずクラブチームに入っています。
それでいいと思うのですがね。
なんで部活入るのが良いという文化になってしまったのでしょうか?
娘との冷戦は続いています。はぁ>﹏<💭