前期の試験が終わり
中学校での初めての通知表をいただきました。
~結果~
英語 5
数学 4
国語 4
理科 4
社会 4
技術・家庭 5
体育 3
音楽 4
美術 4
噂には聞いていましたが、内申5は難しい😥
娘の場合、
テストで1~2問しか間違えていない科目が、内申4。
テストに大量に間違えた科目が、内申5。
テストが出来る=5、ではないのが内申点。
娘よりテストの点数が低いのに、内申5のお友達もいます。
内申5を取るには、
ノートを上手にまとめているか?
授業後のレポートを用紙いっぱいに書いているか?
授業中に発言しているか?
グループワークの際に積極的か?
上記のことが、とても重要になってきます。
なんなら、テストの点よりも大事なのではないのか?という印象です。
うちの子は三者面談でも「もっと発言しましょう」と言われました。発言が足りないと注意される現実・・・。積極性が足りないという点で内申5がつきにくいのでしょうね。
満点をとったこともあるのに、その点については褒めてもらえずに、積極性のなさを指摘される。シャイな娘にとって、公立中学ってツライ。
シャイな娘には、
公立中学には合っていませんでした_| ̄|○