部活の進退で
親子共々、心が荒れています。心が折れています。
こんなことに時間を割くのは本当にもったいないです。でも中学校は部活動に入っていないと居心地が悪いらしいです。
私の不満点としては、
「勉強の方が大事なのに部活動の時間が長すぎる」ということ。
部活動での疲労が大きすぎると、帰宅後勉強どころでなくなってしまうのです。
「部活の時間が長すぎる。どうにかならないのか?」
なんて娘にイライラしてしまったのですが、
娘が部活を変革出来るわけでもなく顧問の先生が方針を変えてくれないことにはどうにもならないこと。
週6回も部活に時間をとられるとは思いもしませんでした。
入部前にきちんと確認しなかった親の責任でもあります。
部活のことで親子げんかを繰り返すこと数十回。
””なんでこんなに部活が忙しいの?
運動部はどの部活もこんなものだよ””
””朝練なんて行かなくていいよ。
中1だから休みづらい””
””用具を持って帰ってこないでよ””
””汚い雑巾をなんで1年が洗うのよ””
大人げなくて恥ずかしいのですが、娘に言っても仕方ないことを娘に言ってケンカになってしまいます。
娘は慣れない環境で頑張っているのに、なんてヒドイ母親なんだ・・・。
そして
娘が出した結論は退部。
が、しかし、
退部の意思を伝えたら
「しばらく休部して考えてみて」だって・・・。
退部は認められませんでした💧
顧問の先生としては、スポ少からの経験者を手放したくない様子。
娘はそんなに上手ではないのですがね。
というわけで、現在は休部中。
12月1週目までは休部予定。
毎日16時半ごろに帰宅。
少しおやつを食べて、ランニングへ。
お風呂と夕飯を済ましても、まだ18時。
ダラダラした後、宿題と進研ゼミを21時半まで。
そして就寝。
部活に体力を消耗しないのがいいところ。勉強もサクサク進みます。
部活がある時は、20時頃までダラダラして、宿題をなんとかこなして眠気がきて終了といった感じで、自学自習ができないのです。これが問題でした。
部活がないと、進研ゼミやスタサプを活用して先取り学習が出来ることがありがたい。
ただ娘的には、部活がないと少し寂しいらしい。。。
部活がやりたくなってきたって言っています。ガーン。
スポーツが好きなのよね。そうよね。誰かと触れ合っていたいわよね。そうよね。
娘の気持ちに寄り添ってあげなければ!
部活がないと寂しいけれど、部活あると厳しすぎてツライ。
この相反する状態をどうしたらいいのか難しい😭
なんで部活動のために、こんなに神経すり減らして親子げんかをしてつらい思いをしなくてはならないのか。親子関係が超絶悪化しています。
部活動文化なんてなくなればいいのに。
スポーツを本気でやりたい人と、軽く運動したい人で分けてほしい😢