娘が中学2年生になり1ヶ月が経ちました。
新学年になり、
クラス替えがあり、
担任が変わり、
そんな娘の様子は・・・
絶不調。
サ イ ア ク
(×_×)
(×_×)
(×_×)
(×_×)
(×_×)
クラス替えにより
知っている子が皆無。
小学校時代に同じクラスになったことのある子は数人いるようですが、気軽におしゃべり出来る間柄の子はゼロ。
それなのに、他の女子達は既にグループができてしまっていて娘の入れそうな状態ではなく早くもぼっちになってしまったようです。
席が近くの女の子と唯一おしゃべりできたのですが、その子は初めの一週間だけ登校し後は一切登校しない不登校の子でした。ザンネン。話しやすい子だったのに。
そんなわけで娘は新しいクラスがつらすぎて、
3週間目で行けなくなりました。
担任の先生には「学校が苦手で、且つ、おしゃべりできる子が全くおらず新しいクラスがつらいようです」と伝えて3日間お休みしました。
3日間お休みしたら、ちょっとスッキリしたのか(?)、通学再開。
しかし、新しいクラスに慣れなくて、ぼっちは継続中。
そして、学校から帰ってくると中学1年生の時とは比べられないぐらい疲労しています。
ご飯も食べる気力もない時もあり。
見ていてかわいそう。。。
「無理して学校に行かなくてもいいよ」と娘に声がけしていますが
娘「行かなきゃ高校受験に影響するでしょ。行かなきゃいけないんでしょ💢」とキレ気味💧
何を言っても、若干キレ気味なので、あまり娘を刺激しないように、私はおとなしくしています。ムズカシイ。
クラス替えはストレスフル
クラス替えが、娘にとって思いの外、大きなストレスになりました。
思い返せば小学校の時も同じでした。
クラス替えの小学校2年生の時にメンタルをやられたのでした。
クラス替えストレスのことをすっかり忘れていた私はダメママだぁ。はぁ。。。
やっと中学校に慣れてきたのにな。
中学1年生は頑張って通えたのにな。
クラス替えが全てをゼロに戻してしまったな。
前途多難な中学2年生の始まりです。
クスン(×_×)クスン