~私の勤める会社に転職してきた男性(Cさん)のお話~
周りが見えない人?
Cさんはとにかく困ったさんでした。
----------------------------------------------------------------
勤務初日から、会社の改善点をガンガン言いつけてくる。
勤務2日目から、みんなにため口。
仕事の流れを勝手に変えようとする。
役員の人にも臆することなく意見。
取引先や導入しているシステムについて文句をつける。
人の悪口を平気で言う。
自分の知識の多さを自慢してくる。
いつもはペラペラおしゃべりなくせに、わからないと急に無言。
自分が世界一賢い人間だと思っている。
----------------------------------------------------------------
こんなに一般常識のない人間は初めてです。
今の職場は皆さんいい人ばかりで働くのが楽しいと思えるところです。
しかしCさんが来てから、私はパートの時間がストレスの塊となりました。
異動したての正社員の女性は、このCさんのストレスで帯状疱疹になったほどです。
とにかくCさん以外はみなさんいい人なので悪口は言わないけれど、Cさんの行動に対して困っているのは手を取るようにわかりました。
上司がCさんに対して注意してくれればいいのですが、それができない。
なぜなら上司は、超温厚。超お坊ちゃま君。
人を注意することは苦手・・・。
また、人手不足の中、Cさんに辞められたら困るという思いもあるようでした。
耐えた1年間
私はとにかくCさんが苦手で、仕事が苦痛に。
パートだけれど異動を相談してみようか、
転職しようか、
悩んでいました( ノД`)シクシク…
しかし、
勤務して1年ほどたった頃、ご家族の都合で退職の申し出が!!
退職の話を聞いた時、
とても不謹慎ですが私は心の中で万歳三唱です!
後から聞いた話では、皆さんも似たような感情だったようです。
Cさんがいるより人手不足の方がよかったみたい!
転職回数
このCさん、
転職回数がすごかったんです。
どの企業も長くて1年。
私の想像では
Cさんは空気が読めないので、どこの職場でも浮いていたんだと思います。
仕事を回されなくなってきてしまうのかな?
だから長続きしないのかな?
しかも、
知識を自慢してくるわりには、聞いたことのない大学卒。
ネットで検索したらFラン。偏差値30台・・・
Cさんを見ていて思うのは
空気を読む能力は大事。
人の悪口を堂々と言うのはダメ。
偏差値30台の大学なら行かなくてもいいんじゃないか?
転職回数が多い人というのは
極端に仕事ができる人or極端に仕事が出来ない人、だな。
ということです。
堅実に働ける人間に娘を育てたいと心底思いました!!